ハテナHigh school ブログ版

現役高校教師がお送りする、何の薬にもならない雑談です!

時間制限の回

高校教師として働いていると、3年という区切りを嫌でも意識してしまうようになります。

今目の前にいる生徒が、卒業の時にどのような姿になっているかと。

 


先生方は「卒業するまでにこうなってほしい」というビジョンを持って、熱心に指導していると思います。それはもう、本当に。

 


しかし、僕はこの「3年間でこうしたい」というビジョンのようなものにずっと疑問を抱いています。だって、人間は高校生の16~18歳の間に完成するものでは到底ないからです。

 


例えば性格に難のある生徒がいたとして、その性格を良い方向に持っていくのに、高校での3年間が妥当な期間かというと、決してそんなことはありません。

 


自分の無力さや情けなさに打ちひしがれながら、それでも必死に自分を保とうとして、無駄に周囲に対して攻撃的になったり、必要以上に自分を卑下してアピールじみたことをしてみたり、非効率な言動を見せたり。

 


それが高校生活の中で解消できればいいですが、はっきり言って高校生活の中にそれらの解決の機会は多くありません。なぜなら、自分の無力さや情けなさを認められるようになったり、克服できたりするようになるには、自分の力で社会生活を送っているという実績が必要だからです。

 


高校ではその実績を積むことがほとんどできません。そのかわりに、テストや部活、先生からの大人の対応など、ひたすら自分の無力さやショボさを再認識する機会は大量にあるわけです。だから根本的な解決はかなり難しいものになります。

 


しかし、先生方は「3年間で何とかしなきゃ」という思いに駆られて、長い年月をかけた根本的な解決よりも、即効性のあるパワープレイに走ってしまう場合があります。

 


課題や補習などのペナルティを課したり、個別指導で論破したり、場合によっては停学や退学をちらつかせたり、とにかく色んなな方法で「すぐにこのダメな部分を治してやろう」としてしまいます。

 


それで上手くいくならいいのですが、逆にことを拗らせてしまう場合もあります。というか、大人の目線と勢いで矯正するやり方は、その生徒の人間性に関する根本的な解決につながっていないため、いずれにしろイマイチな方法だと思います。

 


完全に自論ですが、3年間でなんとかしようとしないことが大事なのではないでしょうか。卒業まで放置すればいいと言っているのではありません。あくまでも「生きていく中できっと良い方向に変化していくだろう」と信じて関わるということです。

 


先生がどれだけの想いを持って生徒に語りかけても、それが素直に受け取ってもらえるかどうかなんてわかりません。場合によっては「俺はこんなにコイツのことを思って一生懸命やってるのに、何でわからないんだ!」と怒りが湧いてきたり、「まともに話を受け止めてくれないんだからもういいや」と見捨ててしまったりする可能性があります。

 


そうなるともう目的が「自分の話に黙って従わせる・自分を守る」になってしまいますから、完全にダメダメですね。

 


「3年後どうなっているか」ではなく「長い人生の中で必ず起こるであろう、良い方向への転換点を信じる」スタンスでいくのが、お互いにとっていい距離感を保つ秘訣のような気がします。

 


ややこしい生徒だからって「こいつは頭がおかしいから」「どうせ何も考えてないんだろ」「親が甘いからこうなったんだ」などと言ってないで、「必ず社会で必要とされる日が来る」「その時が来るのを一緒にじっくり待とうか」という感じの関わり方でいきたいものです。

 


パワープレイで全てが解決するわけではありませんので。抑圧や制限の効果は薄いものですよ。ホントにね。

 

 

 

今日のひとこと

子どもの頃の自分にそっくりな生徒を見ると、恥ずかしくて悶えてしまうわ。

オリジナルの回

最近、フリーソフトで曲を作っています。

作曲に興味はあったものの、なんだか敷居が高くて今まで敬遠していました。

 


しかし、iPadに入っている「medly」なら楽曲の作成が簡単にできてしまいます。

特に楽器演奏の知識や音楽理論を理解していなくても、さらに楽譜なんて一切読めなくても、それなりにしっかりとした曲が作れます。フリーソフト万歳。

 


写真の通り、基本的には楽器の選択をしてから四角いマスをタッチして音を入れるだけ。

感覚的に音を入力できるので、小さい子どもでも操作可能です。

 


僕はフリープランで使っているので、使える音の数は少ないです。でもドラム、ベース、ピコピコ音、ピアノの4つさえあれば、ちゃんとした聞き応えのある音楽を生み出せるので、これで十分です。フリーソフト万歳。

 


課金は1ヶ月で500円。1年契約だと3500円とかなり割安になります。今のところ課金をする気はありませんが、有料プランでは使える音が爆発的に増えるので、現状の環境に飽きてきたら考えるかもしれません。

 


で、「オリジナル」の話。

自分で一生懸命考えた曲が完成していざ聴いてみると、何だかどこかで聴いたことのあるような感じになってしまっています。

 


いつ、どこで聴いたのかはわかりませんが、絶対に聞いたことのあるフレーズが散りばめられた、というより寄せ集めたようなものになっています。

 


今まで世界でどれくらいの楽曲が世に出てきたのか定かではありません。しかし、どう足掻いても「完全オリジナル」なんて作れやしないのだろうな、と思わされるほど、どれかの曲には必ず影響されているものです。自分が作ったものは。

 


だから曲ができると「上手く作れた!」という喜びと同時に「やっぱり何かに似てるなぁ」という微妙な心境に陥ります。オリジナルって難しいですね。

 


でも、自分が作り出したものが何に似ていようと、それに対する愛情が減ることはありません。だって「ひょっとして俺は才能の塊なのではないか⁉︎」という自画自賛モードに入りながら、何度も何度も自分の曲を聞いたりしてしまうのですから。

 


これって自分が作った料理が無条件に美味しく感じるのと似ているのかもしれませんね。「俺が作ったカレーは世界一美味い!」と感じてしまうようなものでしょうか。

 


何にせよ、何かを作り出すことで誰かに迷惑をかけているわけではなく、完全に自己満足の世界に浸るためのものなので、これからも創作は続けていきます。フリーソフトでも作れるものは無限大ですので。

 


自分の表現の幅を広げるためにも、曲に限らず何かを創作すること、強くお勧めします。

 

 

 

今日のひとこと

自分が作った失敗作を「素晴らしい」と言ってしまう感じがものすごく人間っぽい。

ダーツの回

たくさんある趣味の一つとして、ダーツがあります。正直言って下手くそだとは思いますが、ひたすら楽しく続けられているので、とてもいい趣味だと思っています。

 


基本的にネットカフェで楽しむことが多いのですが、毎回それなりの時間を費やしてそれなりの料金を支払っているので、もうダーツボードを買ってしまおうかなと少し悩んでしまうくらいハマっています。

 


ダーツには色々な種類のゲームがありますが、僕が一番面白いと感じているのは「カウントアップ」です。中~上級者の方々は「クリケット」や「01」を選ぶのでしょうが、僕は圧倒的にカウントアップ派です。ひたすら6時間ぐらい投げ続けていたこともあるくらい。

 


超簡単にルールを説明すると、1ラウンド3投×8ラウンド=24投し、ダーツボードに当たった点数を加算していって、総得点を競うゲーム。ボードの中で最も得点の高いゾーン(20のトリプル=60点)に全て当てることができれば1440点。

 


なんとなくですが、500点を超えるのが初心者としての目標な感じがします。的の真ん中にある「ブル」に当てると50点入り、1ラウンド中に必ず1回はブルに入るようにすると、大体500点くらいはいくようになるので。僕は平均420点くらいで、目標達成には程遠いです。

 


センスがないのかはわかりませんが、上達のスピードはえらく遅い気がします。それでも楽しいと思えるあたり、ダーツの魔力は半端ないです。

 


あまり上手くない割に、なぜこんなにダーツにのめり込んでしまえるのか?

それは、下手なりに感じることのできる爽快感=「ブルに当たった時の効果音の気持ちよさ」があるからです。

 


基本的になかなかブルに入れることはできないので、プレイ中に発狂しそうになったり、妙に落ち込んでしまったりしますが、ブルに一発入れて小気味良い効果音を聞いた瞬間に、今までの全ての負の感情がキレイさっぱり消えて無くなります。これは愉快この上なし。

 


エンタメにはこの「愉快さ」「爽快さ」が必須ですね。

 


あと、自分との戦いであるということも魅力の一つです。

人と対戦する遊びも楽しいとは思いますが、ひたすら自分の記録を更新していく遊びに強く面白さを感じる性格なので、カウントアップはまさにドンピシャの娯楽。

 


自分の精神を上手くコントロールできなくなると「今こそ自分を律する時なり!」なんてことを脳内で考えながら、上手くいったりいかなかったりを楽しんでいられるのです。やっぱりドMなのでしょうか?

 


そしてもうひとつ、僕の心を掴んで離さないダーツの性質は、「自分のダーツをカスタマイズできる」というところです。

f:id:kitakatobun:20200513193557j:image


男子諸君には分かってもらえると思いますが、自分なりにパーツの組み合わせを考えて一つの作品を作り上げている時のあのワクワク感は、何にも変えがたいものがあります。アドレナリンが出まくっているのでしょう。

 


ダーツは4つの部品でできています。

①的に刺さる部分の「チップ」

②金属でできた持つ部分の「バレル」

③様々な材質で作られる「シャフト」

④ダーツの飛び方を左右する「フライト」

 


この4つの部品の組み合わせによって、自分専用オリジナルのダーツを作り上げることができます。これがたまらんのです。

 


正直なところダーツ初心者の僕クラスだと、使っている道具の違いがちゃんとわかるレベルではありません。感覚の違いを感じることもそんなにありません。

 


しかし、よくわかっていないながらも「このバレルにこのシャフトの組み合わせがかっこいい」とか「この形のフライトをつければ思い通りの投げができるかも⁉︎」などと考えながらダーツをいじっているのが楽しすぎるのです。

 


無駄に道具にこだわりたくなる感覚、わかってくれる人いると思うんですけどね。もういっそのことダーツの上達よりも「最適の組み合わせ」を見つけるべく、延々と試行錯誤していたいくらい。

 


1人で黙々と何かに没頭するのが好きな人、もしくは「自分オリジナルのカスタム」に脳汁が溢れてしまう人ならば、ダーツは最高の趣味になると思います。是非お試しあれ。

 

 

 

今日のひとこと

ドリンクバーで複数のジュースを混ぜなくなったのは、きっと僕が大人になったからだろう。

最近のゲーム事情の回

もともとゲーム好きなのですが、自粛期間に入ってからプレイ時間が格段に増えました。

若干自分でも心配になるくらいゲーム三昧です。

 


今までは同時進行させているゲームが多くても3つくらいだったのですが、今は倍の6個になっています。スマホゲー、3DSPS4、switchですからね。それくらいにはなりますよね。

 


スマホゲーで最近始めたのは『TRAHA』。MMORPGです。今までもいくつかこのジャンルのゲームはプレイしてきたのですが、何だかとっつきにくくて即挫折の繰り返し。

f:id:kitakatobun:20200512180752p:image


MMORPGって「やること多すぎてよくわからん」って印象だったのですが、『TRAHA』はあんまり考えなくてもほぼオートでちまちま強くなっていくので、それが面倒くさがり野郎こと僕にはちょうどいい感じです。

 


基本的になるべく攻略サイトは見ないで進めるようにしているのですが、ちょっとした出来心でサイトを覗いたところ、初期で選んだキャラクターがオススメの最下位になっていました。

 


選んだのは「女性小柄体系」。魔法と盾が使えるキャラクターなので、のちのち強くなっていく系かと思ったのに……。

 


でもこれでいいのです。スマブラでもランクの低いキャラでやるときほど燃えますから。何だか強キャラで順当に勝っていくってことにあまり面白さを感じられないんですよね。Mなんですかね。

 


ゲームって「弱き者から強き者へ成長すること」に醍醐味があるような気がします。僕は。例えば『パワプロ』では全員2軍レベルの能力しか持たない選手だけ集めたチームを作って、自分は監督スタイルでチームの強化にだけ時間を割いて、日本一になるまでペナントを回すみたいな。

f:id:kitakatobun:20200512180947j:image


ウイイレ(マスターリーグ)』ではヘッポコ選手をチームに入れて、そいつがどれくらい成長し、どの程度チームに貢献することができて、どんなチームに引き抜かれ、何歳で引退するのかを観察したりとか。

f:id:kitakatobun:20200512181015j:image


プレイヤー側の手塩の掛け方(場合によっては放置も必要)によって、弱々キャラクターの成長度合いに差が出てくるのが面白いんです。これって僕が教員という職を選んだことに少なからず影響を及ぼした嗜好かもしれません。

 


一つ欠点があるとすれば、このようなスタイルでゲームをやっていると、クリアまでの時間が膨大になってくるということ。だから同時並行で進めなければいけません。

 


昨日は夜に時間があったので当然の如くゲームに勤しんでいたのですが、若干仕事も残っていたので、それをこなしながらのプレイ。するとどうなるかというと

 


PCで文書作成等の仕事とYoutube視聴(ウイイレのテクニック動画)、PS4ウイイレをやり、携帯でポケ森とパワプロiPadでTRAHAのオートプレイ……なんてことになったりします。全て同時並行で。

 


今まで自分にマルチタスクの能力なんて存在しないと思っていましたが、ゲームを頑張りたいという気持ちによりそれが開花するとは。人間って素敵。

 


やりたいゲームがありすぎて困ります。最新のゲームも当然面白いですが、ファミコンスーファミのゲームも最高に面白いものってたくさんあるんですよね。

 


FFの全シリーズを最初からやりたいし、DQもひととおりプレイしておきたい。魔界村とかの死にゲーも全部やりたいし、マリオ系もタイムアタック含めてやりたい。

 


ストリートファイター、鉄拳、DOAKOFとかの格ゲーめっちゃ強くなりたいし、のんびりとみんゴルも極めたい、龍が如くシリーズをフルコンプクリアしたいし、グラツーとかのレーシング系もなまら上手くなりたい。

 


挙げればキリがありません。分かっているのは「とんでもないほどの時間がかかるぞ」ということ。それに加えてゲーム以外の趣味もかなりあるので、おいそれと死んでいる場合ではありません。「死にたい」なんて1ミリたりとも思えないくらい、やりたいことづくめ。

 


もうホントに1ヶ月くらい「ゲームにしか時間を費やさない日々」が欲しいです。ただし「職は失わず、給料はちゃんと入ってくる+なぜか体調は一切崩さない」というオプション付きで。

 


ゲームをクリアした時の感動と達成感は、何にも変えがたいものがあります。ゲーム最高。ゲーム万歳。ゲームよ永遠なれ。

 

 

 

今日のひとこと

PS2の『パチプロ風雲録』はクソ面白かったなぁ。

母の日の回

明日は母の日です。

娘が3歳になったので、今年から我が家でもしっかりと「お母さんに日頃の感謝をする日」としてやっていきます。

 

とはいえ、3歳児に「母の日」の意義を理解しろというのは無理な話なので、とりあえずお母さんに何かを渡すということだけやる感じです。

 

渡すものの準備をするため買い物へ。出発前に娘と作戦会議です。

 

「明日はお母さんに『いつもありがとう』っていう日なんだ。わかる?」

「うん」

「ただありがとうって言うだけじゃなくて、お母さんの好きなジュースとかお菓子も一緒に渡すと喜ぶと思うんだ」

「みかんジュースとか、みかんグミとか?」

「そう。それを今から買いに行くぞ。外出る準備して」

「今は無理。アンパンマン見てるから」

「……」

 

母から見えない場所+ひそひそ話というのが何とも「秘密の話」っぽくて良かったのですが、アンパンマンの魔力には勝てず、しばし待ちぼうけの後、買い物へ。

 

一通りの買い物が終わり、帰りの車の中で再度作戦会議。

 

「家に着いたら、すぐにお父さんの部屋に来てくれ」

「うん」

「さっき買ったハートの付箋に、お母さんの似顔絵を描いて欲しいんだ」

「わかった!」

「あと、今日買ったものを渡すのは明日だから、今日のうちに『お母さんにジュース買ってきた!』とか言わないんだぞ。お母さんには内緒」

「はーい」

 

家に着いてから娘が渾身の似顔絵を描き、買ったものを僕の部屋に隠して準備終了。

f:id:kitakatobun:20200509194655j:image

 

「明日起きたら、お父さんの部屋に来て」

「うん」

「そしたらお母さんのプレゼント持って、一緒に渡しにいこうな」

「わかったよ!」

 

正直、3歳児に「内緒」が通用するのか不安ではありますが、今のところお母さんには内緒にしてくれているみたいです。

 

いや、ただ単に日中に外で猛烈に遊んだ+昼寝してないことで疲れがピークに達しており、もう「眠くて不機嫌などうしようもない状態」になっていて、「お母さんにプレゼントを買った」ということなどどうでもよくなっているだけという説もありますが。支離滅裂なことを大声で喚いています。さっきから。

 

僕の実家では、各種記念日は大体ちゃんとやっていました。母の日や父の日、敬老の日勤労感謝の日など、ことあるごとに「おめでとう」の言葉と、何かしらの簡単なプレゼントを送り合ったものです。

 

子どもだった時は、はっきり言って父や母、祖父や祖母に感謝の気持ちを持ってやってたわけではありません。そういうもんだと思って育ってきたもので。だから「感謝の気持ちを伝える大切さ」を、それら記念日を通して学んできたわけではありません。

 

僕が学んだのは、自分が選んだものや書いた手紙、話したことなどで、相手が喜んでくれた時の「この上ない嬉しさ」でした。

 

だからかは分かりませんが、今でもプレゼントを選んでいる時間が好きだし、文字や言葉で何かを伝えるということが楽しいです。

 

自分の子どもには多くを望まないつもりです。

親のすねさえかじり続けてこなければ、基本的にはどんな人生を歩んでくれようと構いません。

自分で稼いだ金はできる限り自分のために使いたいし、いくら娘とはいえ、自立したらほぼ他人ですから。

 

ただ、「人のために何かをすることの楽しさ」は持って大人になって欲しいと思っています。

だから、ウチでは記念日だけは大切にしていきます。

 

なんてそれっぽいことを言いながら「父の日は何かやってくれるんだろうか」とゲスい期待してしまうことに、若干の情けなさを感じます。

でもそれが人間臭くて面白いな、とも思ってるのです。

 

 

今日のひとこと

デフォルメされた犬のぬいぐるみなのに、夜中に見ると「なんでこんなところに犬が⁉︎」って結構本気でビビる。

PTAの回

今年もこの季節がやってきました。

題して「メンタルを鍛えろ!PTAクラス理事お願い電話作戦!」。

 


毎年春先になると、クラス担任は各ご家庭に「PTAのクラス理事を引き受けてくださいませんか?」という電話をすることになります。学校のPTA担当の先生からお願いされるのですが、これがなかなかの仕事でして。

 


まず快く引き受けてくださる方はいません。基本的に「PTAとか面倒くせぇ」という気持ちから入ってしまいがちなのでしょう。電話越しの「いや~、ちょっと忙しくてできないんですよ~、ウフフフ」という渇いた笑いを何度も耳にすることになります。別に激しく暴言を吐かれるわけではないので、いちいち凹むということはありませんが。

 


しかし、こちらも「どうせ断られるんだろうな」と思いながら電話をかけることになるので、精神衛生上良くないことこの上なし。メンタルが微妙にやられます。テレアポの仕事ってもっと辛いのでしょう。心中お察しします。

f:id:kitakatobun:20200508201234p:image


PTAの問題点は、基本的に保護者の方のボランティア精神によって成り立っているということ。PTA理事になることによるメリットが大きければ、わざわざこちらから「お願いします」なんて電話をしなくても、バシバシ立候補が出てくるようになるのでは?

 


忙しい日々の合間を縫って、別に進んでやりたくもないような作業に駆り出されるのであれば、それ相応の報酬が欲しいと思うのは人間として普通です。なのにそのご褒美部分がないなんて、はっきり言って人の人生の時間を安く見過ぎだと思います。

 


現在ではちょっとしたネット上のアンケートでも答えれば、微々たるものではあれど、大体報酬がもらえます。「その人の時間と労力をいただいている」ならば、対価を支払うのは当然のこと。

 


でも、PTAにはそれがありません。ネット上ではメリットとして「先生とのつながりが持てる」「ママ友・パパ友ができる」「子どもが喜ぶ」などと書いてありましたが、それらに価値を感じにくいからPTAに関わるのが面倒に思えるのでしょう。

 


本当にPTAというものが必要であるならば、もうここは綺麗事を言わず、保護者目線のメリットを追求していった方がいいと思うのです。

 


例えば「毎月必ず米10キロと水2ℓ×6本をお送りします!」とか「商品券2万円分差し上げます!」とか。こんな特典があったら「ぜひPTA理事をやらせてください!」という人が出てきてもおかしくはないでしょう。

 


そして、そのうち気づきます。「こんな特典を与えてまでPTAを存続する必要性ってあるのか?」と。そうなった時にPTAをなくしてしまうのか、より学校や地域の発展に活かすことのできるものに進化させていくのかは、学校次第。

 


年に2、3回しか活動しない割に多くの人を苦労させるPTAならば、その存在価値を今一度考えてみる必要があるかもしれませんね。必要・不要の精査を今こそ。

 

 

 

今日のひとこと

人生最大の敵は自分で決めたパスワード。

はじめましての回

僕は公立高校の国語教師です。

現在は2年生の担任で、部活は陸上部の顧問をやっています。

 

このコロナ禍で生徒に会える日がほぼなくなり、イジイジと職員室で授業や課題の作成に没頭する毎日。正直、かなり応えます。

 

家に帰れば妻と幼い子どもがいるので、特に話す相手に困っているというわけではありませんが、家族間での会話はある程度型にはまった内容になりがちなので、できれば生徒と色々な話題で喋りまくりたいところです。

 

先生方は基本的に話好きなので、よく馬鹿話をしながら過ごしています。が、ここで公務員ブレーキがかかるのでしょうか。盛り上がりすぎない絶妙なラインを維持するような雰囲気があるので、腹を抱えて笑うような状況にはほぼなりません。

 

正直、先生方の中にもゲスいことを考えている人は大勢いるはず。しかし「私は公務員なのである」という何かを纏うことにより、ゲス部分をひた隠しているのでしょう。なんとも滑稽なことです。別に公務員=素晴らしい人間というわけではないのだけれど。

 

最近は暖かくなってきたので、夜中に外でジョギングをしています。しかし、世間の雰囲気は「外を走るなんて何事か」といった感じになっているので、何ともやりづらいです。

 

そして何より、走るために入れたアプリが「週に〇〇キロ、月に〇〇キロ走りましょう」みたいな感じでやんわりとプレッシャーを与えてくるので、もうすでに若干面倒になってきています。

 

そんなこんなでやることがなくなってきてしまったので、とりあえずゲームをやることにしています。最近ハマっているのは「SEKIRO」。死にゲーです。

 

f:id:kitakatobun:20200507191407j:image

 

知り合いの先生と協力しながら進めているのですが、その死にっぷりときたらもう。大体100時間くらいはプレイしたと思いますが、おそらく1000回以上はゲームオーバーになっているだろうと思います。

 

死にゲーは難易度がえらく高いので、ものすごいストレスとの戦いになります。でもその分、200回のゲームオーバーを経てボスを倒したとき、ものすごい幸福感を味わうことができます。これってボクサーの減量に近い感覚があるのかもしれません。

 

ちなみに1人ではプレイしません。ストレスを共有できる人がいないと頭が爆発してしまいそうだからです。もしソロプレイを始めてしまったら、2時間後にはPS4が破壊されていることでしょう。そんなことしていたらお金がいくらあっても足りません。

 

お金といえば今回のコロナ禍の影響により、公務員の給料が下げられてしまうのではないかという声を耳にします。僕もちょっと心配です。

 

「公務員は安泰だ」と言われてきましたが、決してそんなことはありません。もちろん自営業や会社勤めよりも有事には対応できると思います。でも、そういうことで「安泰」というのは安直です。

 

そもそも公務員が必要なくなる可能性を考えなくてはいけません。公立高校の価値が下がったら、存続は不可能になります。「公立よりも私立のほうがオンラインでの学習にしっかり対応している」「私立のほうが質が高い」となれば、公立の存在意義は「授業料が安い」くらいになってしまうでしょう。

 

こんな状況の中、教育の価値を再認識する人は増えてくると思います。「今こそ学力をつけて、世の中の出来事をしっかりと把握できるようになりたい」とか「自分で考える力をつけて、どんな苦境でも光を見出せるようになりたい」とか。

 

そのためにそれ相応のお金をかけて教育を受けたい!と思う人が増えるなら、いよいよ公立高校は縮小していくこととなるでしょう。そうなった時に、公立高校の教員はどこに行くのか?オンラインを活用した教育の実践がない教員は、残念ながら淘汰されてしまうかもしれません。ね?安泰ではないでしょう?

 

大阪では全ての府立高校にオンライン授業の設備を整えることを宣言したようです。果たして他の都道府県はどう動くのか?今こそ教育にお金を使う時なのではないでしょうか。

 

 

今日のひとこと

鼻毛カッターに鼻水が付くと、たいへん萎える。